概要

Player(Cloud)では、プリセット設定にてプレイヤーの機能のON/OFFを設定できます。

「パーツサイズ」機能について

・パーツサイズを変更する事で、プレイヤーの各ボタンを標準よりも拡大して表示できます
image13

▼対象サービス
・ULIZA FLEX Ⅱ シリーズ全共通

【設定手順】

Player(Cloud)の「プリセットの管理」にて「パーツサイズ」機能を有効化します

※機能を有効にしたプリセットを連携したプレイヤーIDを選択したプレイヤータグをWebページに実装する事で、プリセットの設定が適用されます。

Player(Cloud)の「プリセットの管理」にて「パーツサイズ」機能を有効化します

  1. Player(Cloud)の「プリセットの管理」に移動します
  2. 以下いずれかの方法でプリセットの編集画面を開きます
     ・既に利用中のプリセットに対して機能を有効にする場合は、対象プリセットの編集ボタンをクリックします
     ・新たにプリセットを作成する場合は「プリセットの追加」ボタンをクリックします
  3. 「パーツサイズ」機能を有効にし、関連する設定項目を編集した後に「保存」ボタンをクリックします

image14

▼パーツサイズの各設定項目

項目名 詳細
有効にする チェックするとパーツサイズ機能が有効化されます
パーツサイズボタン表示を有効にする 視聴者が任意のパーツサイズに変更できるようにする場合はチェックを入れます(プレイヤーにパーツサイズを変更するボタンが表示されます)
パーツサイズの倍率 パーツを標準の何倍のサイズで表示するか倍率を選択します。視聴者が任意のパーツサイズに変更できるようにする場合、複数選択する事で視聴者が倍率を選ぶ事ができます。
パーツサイズメニューラベル 視聴者が任意のパーツサイズに変更できるようにする場合、選択肢に対してラベルを付けられます。例えば倍率「2.0/1.5/1.0」と設定した場合に、ラベル「特大/大/普通」を追加すると、プレイヤー状のパーツサイズ変更ボタンには「特大/大/普通」の選択肢が表示され、特大を選ぶと2.0、大を選ぶと1.5、普通を選ぶと1.0が設定されます
初期パーツサイズインデックス プレイヤーを開いた際に標準で適用されるパーツサイズを指定する場合には値を入力します。
切り替え方法 パーツサイズ切り替えボタンの動作を選択します
順送り:ボタンをクリックすると倍率が変わります
リスト:倍率をリストから選択します
パーツサイズ設定の保存を有効にする 視聴者の操作により選択されたパーツサイズをブラウザに記憶させ、次回同じサイト状の動画を視聴する際に視聴終了時に選択していたパーツサイズが標準で適用されます。